年齢 = 40
性別 = 男性
職業 = 公務員
使用・利用の目的 = 英検受験

はじめまして。感謝の気持ちをお伝えしたくてメールしました。

「我々のテキストを信じてやってみて下さい」
これは貴社のサイトあった一文です。

はい、本当に信じて、他の教材に目を奪われることなく、きっちりやり込みました。

Re-Startは約1年、english×englishは約半年間。
その結果ですが、英検2級(2008年度第1回)に合格することができました。(得点率は8割)
自分でもこの結果に不思議な感じがします。以前英検2級の模擬問題を見た時はちんぷんかんぷんだったのに、いつの間にか英語力が向上していたのでしょうか。

他の学習者の方の参考になるかどうかわかりませんが、私がこの教材で学習する上で心がけていたことをお知らせします。(これは若い学生の方には当てはまらないと思いますが)

1 語彙・熟語は無理に暗記しようとせず、忘れたらすぐ正解を見て確認する。(私はこれをゴリゴリ暗記は時間の無駄と念じ ていました。)一時的な暗記は絶対に身につきません。必ず忘れます。私なんか、翌日どころかその日のうちに忘れることも度々でしたから。

2 サイトには「2巡目の学習は非常に効果的・・・」とありますが、遠慮はいりません。3巡目、4巡目、苦手な章はそれ以上繰り返すことを躊躇しないで学習する。サイト学習進度表にとらわれすぎてもいけません。私の場合、to不定詞の章は8巡目ほどやりました。ただし、やればやるほど理解度が進み、1回の学習にかける時間が少なくなるので、かえって楽チンでしたが…。

3 リスニングにはMP3データを活用し、起床時・就寝時、昼休み、細切れの時間をかき集めて聴くようにしました。ポイントは流し聴きをすることなく、一文一文に集中すること。1回のリスニングにかける時間は5分〜10分が限度です。(結構疲れますが、時間の節約になりますし、特に就寝前はすぐに深い眠りに落ちるので一石三鳥でした。)

4 最後に、いくつかの章ごとに確認テストがありますが、ずるをしないで採点し、自分の実力を真摯に受け止める・・・こと。特に合格Aをとるまでは妥協なしで。



長々と書き連ねてしまい申し訳ありません。
今後は準1級を目指しますが、果たしてALLINONEに進んでよいものかどうか迷っています。ご指南いただければ幸いです。

最後になりますが、著者の先生をはじめ、学習者のモチベーションを維持させるためにサイトを充実させておられる担当者の方々の熱意に心から敬服いたします。あらためて御礼を申し上げるとともに、今後もお体に気をつけて次なる教材の製作に頑張って下さい。ありがとうございました。




【返信】

メールをいただき大変感謝いたしております。

メールでお書きになっている学習姿勢と学習方法は理想的だと思います。

同じ姿勢、同じ集中力、同じ方法で英語に取り組めば英語力の停滞から抜け出せる人がもっと増えると思います。

その姿勢と方法で学習を継続すれば英検準1級には必ず合格します。
今まで通りじっくりと力を蓄えてから受験してください。その方が結果的に早く受かります。(ちなみに英検準1級に受かる人は学習を継続すればいずれ1級に受かります)

英検2級の得点率が8割であれば,ALL IN ONE はちょうど良い教材だと思います。過去1年半の学習と同じく,1〜4の方法でじっくり取り組むとよいでしょう。

ALL IN ONE が終わった時点もしくは,学習に余裕があればその途中で,英字新聞をお読みになると幅広い語彙に接することができ ALL IN ONE の語彙の復習と補完にもなります。それくらいの学習で英検準1級の合格最低点はクリアできます。

英字新聞でなくてもかまいませんが,辞書を引かなくてもよい対訳のあるものがお勧めです。英和辞書を引く時間を少なくしてその分たくさんの英語に接するのが効果的な方法です。

辞書を引く必要がある場合は基本的に英英辞典にしてその分英語に接する量を増やすという方法も効果的です(この点についてはすでにご承知のことだと思いますが)。

上級英語者が辿ったのと同じ道を,貴殿が脇目もふらずに歩まれることを願っています。